大晦日といえばNHKの「紅白歌合戦」ですよね。
昨年はコロナの感染拡大状況などもあり、無観客での開催になりました。
毎年幅広いジャンルのアーティストが勢揃いする音楽番組ですので、できたらやはり生で観たい!という方はいらっしゃると思います。
今年はまだ開催方法については発表されていないようですが、音楽イベントもコロナ対策を講じて少しずつではありますがゆう観客で行われていますので紅白歌合戦についても期待したいところです。
そこでこの記事では紅白歌合戦2021年の観覧応募についてまとめてみました!
スポンサーリンク
紅白歌合戦2021観覧応募期間はいつからいつまで?
NHKの公式HPを確認したところ、まだ発表されていないようです。
参考までに、過去の観覧応募期間について調べてみました。
第70回の場合、2019年10月3日(木)〜10月18日(金)必着
第69回の場合、 2018年10月5日(金)〜10月22日(月)必着
有観客開催が決定すれば、例年通り10月6日または7日から応募がはじまるのではないかと予想します。
また詳しい情報が分かりましたら次第追記していきたいと思います。
紅白歌合戦2021観覧応募方法は?
例年、応募については何枚送ってもOKのようでしたので、応募される場合は複数枚準備することをオススします!
スポンサーリンク
紅白歌合戦2021観覧応募の条件はある?
受信契約の確認があるようですので、お申込者と受信契約者名が同一であることを確認しておく必要があります。
もしも相違しているようでしたら、当落にどれほどの影響があるか分かりませんが、取り急ぎ変更の手続きはしておきましょう。
また、未払いがないかの支払い状況も確認しておいてください。
紅白歌合戦2021観覧するのに年齢制限はある?子供はOK?
調べてみたところ、一応年齢制限はあるようです。
ただし、1歳以上ということで人数にカウントされますので、あまり小さいお子さんだとグズったりした時のことを考えると会場に連れて行く・・・というのはちょっと難しいかなと思います。
紅白歌合戦2021観覧料金はいくら?
当選ハガキ1枚で2名まで入場が可能です
当選した場合、当日会場で本人確認がありますので、免許証やマイナンバーカードなどの写真付き身分証明書をご持参ください。
紅白歌合戦2021観覧会場はどこ?
NHKホールが耐震工事で休館するためということです。
過去には、1972年に東京宝塚劇場で開催されたこともあったようで、今回はどんな紅白のステージになるのかそれも見所ですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
この記事では紅白歌合戦2021年の観覧応募についてまとめてみました。
- 紅白歌合戦2021観覧応募期間は、有観客開催なら10月上旬から
- 紅白歌合戦2021観覧応募方法は、官製往復はがきによる郵送
- 紅白歌合戦2021観覧応募の条件は、NHK受信料を払っている方
- 紅白歌合戦2021観覧料金は、無料
- 紅白歌合戦2021観覧会場は、東京国際フォーラム
紅白歌合戦に興味のある方は、ぜひこの記事をご覧いただき応募の参考にしてみてください!
ここまでお読みいただき、ありがとうございました^^
スポンサーリンク