2022年7月22日からオロナミンCの新しいCMが始まりました!
高音のハスキーボイスと曲が映像とマッチしていて、懐かしさを感じる素敵なCMです。

ところであのCM曲を歌っているのは誰?曲名とかも気になります!
調べてみたところ、オロナミンCの新CMに使われている曲はGOING STEADY(ゴーイング・ステディ)の楽曲で、曲名は「BABY BABY」です。
そしてこの曲をカバーして歌っているのは「世武裕子(せぶ ひろこ)」さんというシンガーソングライターだということが分かりました。
そこでこの記事では
- 新CMで使われている曲について
- 世武裕子(せぶ ひろこ)さんのプロフィール
といった内容について調べたことをまとめてみました!
オロナミンCのCM「バージョン」篇
こちらが2022年7月22日から放送されているオロナミンCの最新CMの「湧きあがるものを信じる。夏」篇です!
オロナミンCは、前に進む人々のココロとカラダを応援いたします。
とのキャッチフレーズの通り、オロナミンCにはカラダに必要な5大栄養素のひとつであるビタミンCやB群を含んだドリンクで、小さなお子様から年配の方まで広く愛されるドリンクです。



ビタミンCって黄色いですよね?あれはビタミンB2の色らしいですよ!
ちょっと今日体がだるいな、調子がイマイチだなって時に飲みたくなりますよね?
飲んだら急に元気になった気がして、薬じゃないからそんな即効性がないのは分かっているんですけど気持ちがググーっと元気になるんですよね^^
今だとモンスターとかレッドブルとかエナジードリンクの種類もかなりありますけど、やっぱ元祖はオロナミンCですよね!
あまり飲み過ぎるのは良くないかもしれませんが、箱入りで販売しているので、いざという時のためにお家にあると嬉しいですね^^


そんな心と体を癒してくれるオロナミンCのCM曲ですが、SNSでは「どっかで聞いたことがある!」「懐かしいよね〜♪」といった声が結構上がっていますよ♪
オロナミンCのCM曲についてさらに深掘りしていきましょう!
オロナミンCのCM曲は誰の歌?
さて、オロナミンCのCM曲は誰の楽曲なのか・・・
正解は、GOING STEADY(ゴーイング・ステディ)の「BABY BABY」という楽曲でした!
GOING STEADY(ゴーイング・ステディ)通称ゴイステは、4人組パンクロックバンドですが、2003年突然解散してしまったそうです。
2000年代初めの青春パンクブームの火付け役のバンドと呼ばれ、当時のファンの皆さんはこのCMに結構やられているみたいですね^^
私みたいにちょっとよく知らない人のために、ゴイステの解散までのストーリーをまとめてみました!
GOING STEADY(ゴーイング・ステディ)のストーリー
GOING STEADY(ゴーイング・ステディ)の解散時のメンバーは以下の通りです。
- ミネタカズノブ(ボーカル・ギター・シンセサイザー)
- アサイタケオ(ギター・コーラス)
- アビコシンヤ(ベース・鉄琴)
- ムライマモル(ドラムス・叫び)



この4人が集い、解散するまでを時系列で見ていきましょう!
母体となるバンドを結成。バンド名はメンバーが憧れるパンクバンド、バズコックスのベスト盤『SINGLES GOING STEADY』から命名。
1Stシングル「YOU&I」が発売。たった1ヵ月で10,000枚を超すヒットとなり大きな話題になる。
2000年1月、アルバムレコ発TOUR(東名阪クアトロ)を行い、全SOLD OUTとなる。
オロナミンCのCM曲となった「BABYBABY」はこの年の8月25日に2枚めのシングルとして発売されました!
2001年3月30日からツアー「アホンダラ珍道中.春」を開始し、同ツアーのの東京編として、5月18日に東京代々木公園野外ステージにて野外フリーライブを開催。
7月には待望の2ndアルバム「さくらの唄」をリリース
2002年3月、ガールズ4人組バンドHOLiDAYS とのSPLIT CDを発売する。
この年は全国ツアーや大型ロックフェスにも多数出演。
精力的に活動を続ける中、12月、自分達の活動をより明確にさせるために自身のレーベル「初恋妄℃学園」を設立。
リリースしたシングル「若者たち/夜王子と月の姫」は 完全ノンプロモーションにもかかわらずオリコン初登場5位を記録。
全国ツアースタート直前に突然の解散発表。ゴイステ最後の曲「青春時代」を4月9日にリリースする。



解散後、峯田さん、安孫子さん、村井さんは共に銀杏BOYZに参加しているそうです。
1stシングルからわずか4年程で突然の解散とは、ファンの方もさぞやショックだったでしょうね。
ですがオロナミンCのCM曲としてまたテレビで楽曲が流れた時は懐かしさ嬉しかったんじゃないいのかなと思います。
オロナミンCのCM曲を歌う世武裕子の経歴
そしてゴイステの「BABYBABY」をカバーした歌手は・・・
世武裕子さんというシンガーソングライターです!
名前 | 世武裕子(せぶ ひろこ) |
生年月日 | 1983年1月4日 |
出身地 | 東京都葛飾区生まれ 滋賀県草津市育ち |
SNS等 |
世武裕子さんは、幼少期からピアノやオルガン、作曲を学び、クラシックやジャズなどのいろんなジャンルの音楽から影響を受けたそうです。
1994年どの平安建都1200年記念式典では天皇・皇后が臨席する中演奏を行うなどして、インターナショナルエレクトーンコンクール 2001では第2位を受賞。
パリのエコールノルマル音楽院映画音楽学科を主席で卒業されています。



芸術の都パリの音楽学院を主席で卒業なんて、本当にすごい!!
自身のインスタにカバー曲の動画を投稿されているんですが、めちゃくちゃ上手くてビックリです^^
まじですごいです☆
そして2015年から2018年までの3年間は、シンガーソングライターとして「sébuhiroko」という名前で活動します。
現在数々の映画やドラマ、CMなどの作品の音楽を手掛けたり、自身もアーティストとしての活動をされています。
世武裕子はカープ女子!
これは音楽とは全然関係ありませんが、世武裕子さんはカープ女子みたいなんですよね♪
自身のインスタにはカープ愛が溢れる投稿がいくつか見られて、なんかギャップ萌えですw
オロナミンCCMの歌手世武裕子のこれまでのタイアップ作品
ここからは世武裕子のこれまでのたいっアップ作品についてまとめてみました!
【映画】
- 家族X
- だいじょうぶ3組
- ストロボ・エッジ
- ダライ・ラマ14世
- オオカミ少女と黒王子
- お父さんと伊藤さん
- リバーズ・エッジ
- プリンシパル〜恋する私はヒロインですか?〜
- ママレード・ボーイ
- 羊と鋼の森
- ウタモノガタリ-CINEMA FIGHTERS project-「カナリア」
- 君の膵臓をたべたい
- 日日是好日
- 生きてるだけで、愛。
- そらのレストラン – 挿入歌「Bradford」作曲
- いちごの唄
- 風の電話
- ロマンスドール
- 星の子
- Pure Japanese
- 女子高生に殺されたい
【テレビドラマ】
- ソドムの林檎〜ロトを殺した娘たち
- ドキュメンタリードラマ 基町アパート
- 恋仲
- 好きな人がいること
- 連続テレビ小説 べっぴんさん
- 3人のパパ
- 心の傷を癒すということ
- WOWOWオリジナルドラマ 椅子
【CM】
- 爽健美茶
- ユニクロ
- 日産自動車
- JR 北陸新幹線
- JR東海 「そうだ、京都行こう。」



本当に多くの作品に出演されているんですね!
これからのさらなる活躍に期待ですね☆
コメント